2006年4月5日水曜日

引っ越し後のテレビ環境

前に予告したとおり、今回は引っ越し後のテレビ環境について。

まずテレビと僕の関係だけど、見たくない番組は一切見ない。だからテレビをだらだらとつけてみるということは全くない。
だけど、映像コンテンツとしてのテレビ番組はけっこう好きで、見たい番組は見ないと気がすまない。特に情報バラエティ系が好み。

さて、引っ越し前と引っ越し後の環境の大きな違いをまとめてみると……。

BSアナログが見られるようになった
HDDレコーダーにはBSアナログのチューナーはついているので録画もできる。

MX/TVKが写らなくなった
以前はアンテナだったのが、どうも今の家はケーブル経由のアンテナらしくてそのせいでは、と考えている。が、どうせ見ないから関係ない。

僕のパソコン用液晶モニタでもテレビが見られるようになった
家のいたるところにアンテナ口があったので可能に。PinPという、PC入力を選んでいても画面の隅にテレビ画面を表示できる機能を初めて使用した。しかも今知ったけど、メニューでテレビじゃなくてビデオ入力を表示させることもできる!これはいいかも。

リビングがやや狭いのと横に寝室があるのとで、リビングにあるテレビを完全活用できない
もっともそういう理由だけじゃなくて、映画とかはやはり自室で集中してみたいところ。

以上のことから考えたのが、自室にあるパソコン用マルチモニタ(SONY MFM-HT95(液晶モニタ)に関するエントリ)を映像を映すモニタとして活用できないか、ということ。
このモニタは4つの入力端子とアンテナ入力があって
1) D端子(D4) →基本的にゲーム用。今は初代PS2がつながっている。
2) S端子   →時々GAMECUBEがつながる。
3) DVI-D   →メインPC、Apple G4 CUBEがつながっている。
4) D-Sub15ピン→未使用、たぶん今後も使わなさそう
5) アンテナ入力 →地上波が見られる。ニュース見たい時とか便利。
レンタルしたDVDや、DVD-R、とくにDVD-RWに落としたテレビ番組をちょこちょこ見たいんだけど、意外とこれが難しい。
PS2・G4CUBEはDVDドライブがあるんだけど、ともにDVD-RWには対応してない(PS2は途中の型から対応したそうな)。
うーん、こうなったらなんらかの工夫をしてDVD-RWを見られるようにしたい。
 ×PS2を買い換える
  →いや、だって秋にPS3出るし。
 ×G4CUBEのドライブを変更する
  →こうやってパソコンのハード面を少しずつアップしていくのは結果的にコストが悪いことを、これ以前に使用していたPerformaの時に思ったのでイヤ。
 ×DVD-RAMを使う
  ディスクを買ってみて、マックは認識するけどフォーマットが違うため初期化しようとしてダメ。
 ×DVD-Rなら見れるから、使い捨てで使用する
  それはなんかポリシーに反する……。
 ×HDMI端子付きのプレーヤーを買って、DVI-Dに変換して見る
  HDMI端子付きのプレーヤーの値段が高くて用途を考えると現実的じゃない。
  あとG4CUBEがアナログ出力になるものなんか哀しい。
やっぱりDVDプレーヤーを買うのがベストか、と思い電器店を見てみると、もう1万円以下で再生機って買えるのね。その中からソニー信者なのでこれを選択。
SONY DVP-M20P DVDプレーヤー
B0009IGD4U

DVD-RW再生可能が最低限の要求スペックだけど、それ以外に「最近6枚までDVDメディアをレジューム」ってのが気に入った。これ、あまりウリにしてないけど、SONYのサイトのPDFカタログを見たら書いてあって、決め手となった。本体にタイムカウンタがないのも残り時間を気にしないで見られて、むしろいい。
でも迷ったのが、D端子とS端子どちらでつなぐか?
もちろん普通に考えればD端子なんだけどこちらはPS2がつながっている。PS2はS端子でつなぐとD端子との違いがすごい分かるので、できればD端子でつないでおきたい。でもD端子の入力切替器は安くても5000円ぐらいするのでどうも……。
いろいろ試してみたけど、D端子とS端子にPS2ほどの違いは感じられない。ので、こりゃS端子に接続でいいや、という結論に。
なんか「ハイデフ」の逆を行っちゃってる気もするけど、見る機会が作れなければそもそも意味がないんでとりあえずはこれで満足。

3 件のコメント: